ブログ
ブログ
矯正治療はどうして時間がかかるの?
こんにちは。
かな矯正歯科です!
矯正の相談に行って、伝えられた治療期間の長さにひるんでしまったことはありませんか?
成人矯正を希望される患者様によっては、治療をスタートすることよりも、通い続けることの方がハードルが高く感じる場合もありますよね。
今日はブラケットつけた患者様によく聞かれる、「矯正治療はどうしてそんなに長いんですか?」についてお話しようと思います。
回答:治療ペースを、歯の動くスピードに合わせているため。
歯は、土台の骨(歯槽骨といいます。)に直接刺さっているのではなく、間に歯根膜という繊維を挟んで歯槽骨とくっついています。
この歯根膜、実は非常に優秀で、思いがけず硬いものを噛んでしまい「ガリッ!」となった瞬間、反射的に口を開けた(噛むのをやめた)経験はありませんか?この反射をつかさどっているのが、歯根膜です。歯や骨を、衝撃から守る緩衝材のような役割も果たしています。
そして、この歯根膜と矯正治療の関係性はというと・・・
矯正治療で歯に力が加わる(右側に歯を動かしたい場合)→左側の歯根膜が伸びる(右側は縮む)→歯槽骨に刺激→右側の歯槽骨は吸収(左側は反対側は骨が添加される)→歯が動く。
この歯根膜の伸長は、骨のリモデリングのきっかけになります。
一連の現象を、歯や骨になるべく問題のない範囲で起こし続ける(歯を動かし続ける)のが矯正治療です。
ちなみに歯根膜がなくなってしまっている歯は、どんなに力をかけても動きません。(骨性癒着といいます。)
歯にはそれぞれ、最適矯正力というのがあり、最も効率よく動く力加減は歯の種類によって違います。
早く動かしたいからと、強い力をかければいいわけではなく、強すぎると、力に負けて歯の根っこが溶けてしまったり、反対に動かなくなったりします。
ですので、ゆっくり治療しているわけではなく、こちらも歯が理想位置に移動するの待ちながら治療をしています。
まとめ
以上のことから、歯の移動距離の多い治療方針が必要になる場合は、どうしても治療期間が長くなります。
矯正専門医は、装置の選択肢だけでなく、一つの症状に対しても、いくつかの治療プランを提示することが多いので、メリットデメリットをしっかり理解したうえで治療方針を選択しましょう。
もし、治療中に思わぬ引っ越しや転勤等ありましたら、分かり次第とにかくとにかく早めにお教えください。
(転院手続きもですが、お口の中も転院もしくは長期未来院に備える必要性が出てきますので。)
いろんな装置や方法がありますが、矯正治療そのものは、基本的には人間の生体に合わせてのペースであること、またそのペースを守ることが、治療後も最も安定感があり、かつ最も安全であることをご理解いただけたら幸いです。